
-
- 開催日
-
- 開催時間:
- ~
-
- 対象
- 一般法人,医療法人
-
- 会場
- オンラインセミナー
-
- 参加費
- 無料
-
- 定員
- 100名(先着順)
受付は終了しました
導入している企業は約6割にとどまっているといわれます。
多くの企業が従業員向けに「中退共」を活用していますが、
役員は対象外のため、役員退職金の準備には別の方法が必要です。
そこで今、注目されているのが、企業型確定拠出年金(企業型DC)!
・掛金は全額損金算入でき、負担を抑えて準備できる
・社会保険料の負担軽減が期待できる
等のメリットがあります。
しかし、導入企業はまだ約38,000社*1)にとどまり、
中小企業の普及率は1%未満*2)と非常に低いのが現状です。
これほどメリットがあるのに、なぜ広がってこなかったのか?
その理由は主に2つあります。
(1)「従業員100名以上の企業向け」と思われていた
(2) 社会保険料削減ばかりが注目され、
役員退職金の準備方法として認識されていなかった
このような認識の違いが、普及を妨げていた要因といえます。
*1)日本企業型確定拠出年金センター、*2)中小企業退職金制度支援協会 調べ
一方で今、たった1名からでも導入可能な仕組みが整い、
役員退職金の準備策として、中小企業にも広がり始めています。
「役員退職金の準備を進めたいと考えている」
「企業型DCを活用して、将来に備えたい」
そのような経営者の皆様に向けて、今回セミナーを開催します。
役員退職金を無理なく準備する方法に興味がある方は、
ぜひご参加ください!
● 投資は個人的にしているが法人経営とは結び付いていない経営者の方
● 企業型DCは大企業でやるものだと思っている経営者の方
● 優秀な人材確保に力をいれたいとお考えの経営者の方
● 従業員の金融リテラシーをあげたい経営者の方 など
99%の社長が知らない退職金準備の最適解 企業型確定拠出年金
最新データーを基に約10分間の説明を行います。
セミナー内容
・なぜ中小企業経営に「企業型DC」が必要なのか
・企業型DCの概要と効果と導入方法
・中小企業での企業型DC活用事例
講師
株式会社アーリークロス 代表取締役
一般社団法人中小企業退職金制度支援協会 代表理事 花城 正也 氏
アンケート回答特典
オンラインセミナーの流れ
2.後日専用URLをメールでお送り致します。
3.14:00よりスタートします。
10分前よりお送りしたURLをクリックしてお待ちください。
4.セミナー終了後アンケートにご協力をお願い致します。
より多くの経営者様へ有益な情報が届けられますよう努めてまいりますので、
是非、率直なご意見をお聞かせください。
受付は終了しました
講師のご紹介

大学院卒業後、福岡の70名規模の会計事務所にて
営業責任者およびグループ会社取締役を務める。
・2017年 中小企業の財務課題を目の当たりにし、迅速な解決を目指して
株式会社アーリークロスを設立。
中小企業の退職金・年金問題に対する課題意識を深め、
個人向けFP業務から企業型確定拠出年金(DC)導入支援へ転換。
・2021年 一般社団法人中小企業退職金制度支援協会を設立し、代表理事に就任。
・2024年 企業型DCの新規導入件数で単月日本1位の実績を達成し、記録を更新中(※)。
(※)SBIベネフットシステムズ様内にて
著書:『得する社長、損する社長 中小企業のための確定拠出年金』(累計発行部数2万部超)
同書にて経営者・従業員に金融リテラシー向上の重要性を伝える
現在、「みらいのお金をデザインする」をテーマに、企業と社会の課題解決に取り組む