『個性、持ち味を活かす1』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号155号)

2015年08月26日

━━━━━━━━━━━━━ 2015/8/26号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本全国5,710人の経営者が購読中!

 オーナー経営者の退職金、事業承継、相続対策の
 課題解決を応援するメールマガジンです!

  
 発行:ヒューマンネットワークグループ 
  ヒューマンネットワーク株式会社
  税理士法人東京会計パートナーズ
  株式会社東京会計パートナーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■人を活かす12の鉄則「松下幸之助」より

 適材適所を心がける(2)

 『個性、持ち味を活かす1』

 いうまでもないことだが、
 人間というものは一人ひとりみな違っている。

 顔かたちはもちろん、
 気質や考え方それぞれに独自のものをもっている。

 人間としての本質においては共通していても、
 個性、持ち味は十人十色、
 万人万様である。

 だから、真に人を活かして使おうと思えば、
 そのような一人ひとりの個性、
 持ち味に合った使い方をしなくてはならない。

 力の強い人と手先の器用な人とがいれば、
 力の強い人は力仕事を、
 手先の器用な人には細かな作業を要する仕事をさせてこそ
 どちらも活きるけで、
 その反対にしたのでは、その人たちも困るし、
 仕事の成果もあがりにくいだろう。

 このようなことは、なにも私が改めていわなくても、
 すでに一般に適材適所ということがいわれており、
 またある程度実践もされていることである。

 適材が適所につけば、
 その人自身にとっても自分の持ち味が活かされるから、
 喜びも大きい。

 そして仕事の成果もあがるから、
 それは他の人にとってもプラスになる。

 だから、適材適所は自他ともの幸せを生むものであり
 人を使う立場の者としては、
 ぜひとも心がけなくてはならない大切なことである。

 そして、その適材適所を実現していくためには、
 やはり個々の人の持ち味というものを
 あるがままに見るところから始めなくてはならないといえよう。

 その人の持ち味をあるがままに見て、
 それを知るところに、
 はじめてその持ち味を活かし、
 その人を活用していく道が考えられるのである。

 そういうものをあるがままに見ず、
 自分の好き嫌いといった感情で判断したのでは、
 適材適所は実現しにくいと思う。

      (PHP総合研究所編『人を活かす12の鉄則』より)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■ヒューマンネットワーク 朝礼3分スピーチより

 『完璧さは必要ない…』

 真面目で、完璧主義者の方へは
 社会も期待し、より完璧さを求めます。

 その期待に応えようとしますが、
 常に要求通りに、上手くいくとは限りません。

 思い悩み、焦り、空回りし、
 そんな状態が続くと、憂鬱になってしまいます。

 そんな時は、一人で完璧になることなど
 諦めてしまってもいいのではないでしようか。

 何でも自分一人でこなせるのは素晴らしい。
 でも、そんな人はあまりいないでしょう。

 自分に足りないところがあった時
 他人に補ってもらったらいいのです。

 人と人とが、いつもお互いに補い合える、
 会社がそんな組織だったら最高ですね。

                (中山)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

 発行:ヒューマンネットワークグループ 
  ヒューマンネットワーク株式会社
  税理士法人東京会計パートナーズ
  株式会社東京会計パートナーズ
  http://www.humannetwork.jp/

 [本社] 〒100-0004
 東京都千代田区大手町1-5-1
 大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
 電話 : 03-6212-5858 FAX : 03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570