• 『社長の退職金はいくらにすればいいのか?1』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号437号)

『社長の退職金はいくらにすればいいのか?1』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号437号)

2021年07月07日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2021/07/07 ——-

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 437号

     日本全国13,089人の経営者へ配信中!

————————————————–

「勝利へのカギは己の心内に…」という話です。
60年代終わりの出来事になりますが、
強力接着剤の開発研究者が、
試作品を作りあげました。
ところが大失敗作…。

通常、こうした失敗作は廃棄されますが、
研究者はそうはせず、
商品化に精魂を傾けて
大ヒット商品を生み出します。
誰でも知っている商品とは?

▽続きは最後に▽

———————————-

■ 経営に役立つ書籍より ■

◇ 創業家のリスクマネジメント42 ◇

※弊社代表と福崎弁護士の共著
『創業家のリスクマネジメント』
(幻冬舎刊)より抜粋して掲載します。

◆ 社長の退職金はいくらにすればいいのか?1 ◆

適正な範囲内で最大の役員退職金を受け取る、
という点について記すと、
社長への役員退職金は、
いくらでも構わない、
というわけではありません。

正確にいうと、
いくらでもいいのですが、
法人の税務上、
損金として算入できる金額には
上限があります。

過大な退職金は、
税務当局から否認され、
損金不算入とされます。

ただし、税務上適正範囲
とされる金額よりも、
さらに多くの退職金を
支給したほうがいい場合もあります。

その場合、税務上適正範囲
とされる金額を超える部分については、
損金算入ができません。

その部分は、
法人の利益を減らす効果はありませんが、
資金が流出するのですから、
純資産を減らす効果はあります。

退職金は、それらを勘案して
総合的に決定します。

念のため、法人の損金に算入できる
役員退職金の上限の
算出方法を確認しておきます。

算出方法には種類がありますが、
広く用いられているのは、
「功績倍率方式」です。

ところが、この功績倍率
というのがくせ者で、
社長の会社に対する「功績度」
によって変わるということになっており、
明文化された基準が存在しません。
続きは次回に…。

———————————-

△冒頭からの続き△

強力接着剤を開発中のこと。
完成した品は、よく着くけど、
簡単に剥れてしまう欠陥品で、
惨憺たるありさま…。

でも、研究者は諦めず、
新商品として転用は出来ないかと、
商品化に精魂を傾けて、
実に11年の歳月を経て、
商品化に成功します。

それが、メモ型の付箋紙…。
世界中で大ヒットし、
「ポストイット」として現在に至ります。

失敗!と感じたことでも、
信念と情熱で新たな挑戦をして、
成功を掴んだのでした。

最後までお読みくださいまして、有難うございました。

———————————-
 
発行:ヒューマンネットワークグループ
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570