• 『役員退職金を現金以外で支給する』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号451号)

『役員退職金を現金以外で支給する』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号451号)

2021年10月13日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2021/10/13 ———

 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 451号

 日本全国13,106人の経営者へ配信中!

—————————————————-

「若者のクルマ離れ」という言葉が
取り沙汰されていました。
でも、実態は少し異なるようです。

生活の中での優先順位が変化したり、
所有以外のシェアという選択肢が生まれ、
「若者に新車が売れない」という事実が
クルマ離れという認識になったそうです。

実際、免許保有者数の割合を見ると、
25歳~29歳までは男性89.2%、
女性83.7%にまで上がります。
これは決して少ない数字ではありません。

一方で、従来の免許証に、
オートマチック限定免許が出来て以降、
免許証の取得も変わりました。

▽続きは最後に▽

———————————-

■ 経営に役立つ書籍より ■

◇ オーナー社長の退職金2 ◇

※弊社代表と小林進税理士ほか共著
『オーナー社長の退職金』
(大蔵財務協会刊)より抜粋して掲載します。

◆ 役員退職金を現金以外で支給する ◆

役員退職金を現金以外で支給したい!
例えば現金以外の会社の財産、
不動産、生命保険、ゴルフ会員権等で、
現物支給したいと考えたとします。

結論としては、
現物支給することは可能です。
ただし、3つの注意点があります。

注意点1:評価額の算定

不動産であれば評価額を
議事録において
明確にしておく必要があります。

客観的な評価額を証明するため、
不動産鑑定士による鑑定価額や
会計事務所等で公示時価を基に算定された
金額が望ましいでしょう。

注意点2:評価額と帳簿価額との差

現物の評価額と帳簿価額に差があれば
「益」または「損」が発生します。
これに基づき、しかるべき会計税務処理を
行う必要があります。

注意点3:源泉徴収は必ず現金で行うこと

(1)個人が手持ちの現金で納税する

(2)役員退職金の一部を現金支給として
 源泉徴収額を含ませる

どちらかの方法により
納税する必要があります。

———————————-

△冒頭からの続き△

従来のマニュアル免許取得よりも、
オートマチック限定免許の割合が
大きくなったのです。

人気のSUVやコンパクトカーは、
ほとんどマニュアル車がありませんので、
無理してマニュアル車の免許を、
取る理由もないというわけです。

さて、あるアンケートによると
レンタカーや実家のクルマで我慢しつつ、
「いつか自分のクルマが欲しい」
と望む若者は多いそうです。
クルマ離れの事実は見られませんでした。

表面の現象だけを捉えて、
状況を判断してしまうと、
事実を誤認する事例のような気がします。

最後までお読みくださいまして、有難うございました。

———————————-
 
発行:ヒューマンネットワークグループ
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570