• 『勤務実態のない妻に退職金を支払えるの?』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号460号)

『勤務実態のない妻に退職金を支払えるの?』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号460号)

2021年12月15日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2021/12/15 ———

 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 460号

 日本全国13,138人の経営者へ配信中!

—————————————————-

明日12月16日は私の大好きな、
ベートーヴェンの誕生日です。
1770年12月16日にドイツで生まれました。

3歳から音楽の教育を受け、
わずか11歳で作品を出版するなど
幼いころから奇才を発揮していました。

20代後半から始まった耳の不調は
40代半ばを迎えるとほぼ聞こえない状態に…。
そうした中でも作曲活動をやめることなく、
音楽史に名を刻む大作を次々と完成させました。

そんな彼の名言をご紹介します。

▽続きは最後に▽

———————————-

■ 経営に役立つ書籍より ■

◇ オーナー社長の退職金11 ◇

※弊社代表と小林進税理士ほか共著
『オーナー社長の退職金』
(大蔵財務協会刊)より抜粋して掲載します。

◆ 勤務実態のない妻に退職金を支払えるの? ◆

勤務実態のない配偶者(取締役)に
退職金を支払うと、
退職金だけでなく、それがきっかけで、
過去の役員報酬が否認される
可能性があります。

1.役員報酬

そもそも、取締役の登記をしているからといって
役員報酬を計上してもよい
というわけではありません。

あくまで、経営に参画している
ということが重要になります。

2.経営参画の実態

経営参画の実態があるか否かというのは、
2~3日の税務調査で把握できるものでない
と思っていると痛い目に遭います。

経営に参画しているということは、
本人も経営に関する
情報を持っているのが普通です。

通常、仕事には相手が存在します。
それらが確認できないと
経営に参画しているとは
認められないと考えられます。

実際には、オーナー経営者の場合には、
オーナー経営者が自分自身で
あらゆることを決定している場合が
多いと思いますが、
その役割の一部を明確な形で、
割り振り、成果として
分かり易くなっていることが重要です。

外部とのメールのやりとり、
成果物の存在、
会社の組織図などに
明確に役割があると
実態を主張しやすくなるでしょう。

———————————-

△冒頭からの続き△

「人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。」

年末が近づいてくると、
「第九」がイメージされます。
「第九」といえば第4楽章の「歓喜の歌」がシンボルですが、
この曲も難聴の中、完成された作品です。

困難な状況でも作曲し続けたベートーヴェン。
この言葉には力強い意志が感じられます。

年末にかけて忙しい日々が続きますが、
空いた時間には、クラシック音楽を聴いて、
気分爽やかに今年を締めくくりたいです。

最後までお読みくださいまして、有難うございました。

———————————-
 
発行:ヒューマンネットワークグループ
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570