• 『親の面倒をみたので多く財産を相続したい』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号492号)

『親の面倒をみたので多く財産を相続したい』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号492号)

2022年08月03日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2022/08/03 ———

 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 492号

 日本全国13,032人の経営者へ配信中!

—————————————————-

新型コロナウイルスの影響で2年連続中止となっていた
新潟県の「長岡まつり大花火大会」。

日本有数の大花火大会ですが、
中止前、最後に開催された2019年には
過去最多の108万人が来場し
「日本三大花火大会」のひとつに名を連ねています。

ところで、「花火大会」には大きく分けて、
2種類あることを
皆様ご存知でしょうか?

▽続きは最後に▽

———————————-

■ 相続トラブルに陥らないために5 ■

以前、当メルマガに掲載して好評を博した、
『トラブルの芽を摘む相続対策(近代セールス社)』
の著者で相続のスペシャリスト、
吉澤諭先生を再び取材し、お聞きした、
相続トラブルに陥らないためのポイントを連載します。

◇親の面倒をみたので多く財産を相続したい◇

Q:
親の面倒をまったく見なかった弟より、
多く財産を相続できないのですか?

A:
基本的に寄与分* が認められるハードルは、
相当高いと思って下さい。

親の面倒を見ることは、
子として当たり前の行為ですから、
余程のことがない限り、
親の面倒を見た程度で、
寄与分が認められるケースは、
少ないと思った方が無難です。

寄与分が認められるケースとしては、
例えば親が徘徊を繰り返し、
誰かが面倒を見ないといけないため、
子が会社を辞めざるを得なかった場合等、
扶養を超えた相当程度の寄与が必要となります。

この場合、専門の介護サービスを
利用した場合にかかった費用の一定割合
(一般的に70%程度)が、
寄与分として認められることになります。

例「2年間に渡り、常時介護が必要な
 親の面倒を子が見た場合」
 1万円×30日×24か月=720万円
 720万円×70%=504万円

子が親の面倒を見たことにより、
相続財産が504万円減らずに済んだ
と考えられるならば、
この金額が寄与分となります。

しかし現在では介護保険で、
様々なサービスがカバーされていますので、
実際に子に介護負担があったのか否かは、
難しい判断になります。

親が面倒を見てもらった子に
多く財産を渡したいと考えるなら、
元気なうちに生前贈与を行ったり、
面倒を見た子の相続分が多くなるような
遺言書を作成したり、
生命保険の受取人を
その子に指定しておいたり、
といった方法が考えられます。

他にも、面倒を見てくれた子の子(孫)へ
教育資金の一括贈与を行ったり、
生活費や教育費の援助を行う方法もあるでしょう。

いずれにしても、親が元気なうちに
対策を行っておくことが、
とても大切になります。

*寄与分とは…被相続人の財産の
維持や増加に貢献した場合に、
他の相続人よりも相続財産を、
多く分けてもらうことができる制度

****************************
 吉澤 諭 氏 プロフィール
****************************

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
社会保険労務士、宅地建物取引士、相続診断士

住友信託銀行、独立系コンサルティング会社、
あおぞら銀行で相続対策・事業承継
遺言・不動産等の業務に従事し、
2014年4月、株式会社吉澤相続事務所設立。

現在までに講師を務めたセミナー・研修は約1,400回、
セミナー出席者は延べ26,000人、
携った個別案件4,200件超

———————————-

△冒頭からの続き△

まずは、一般的な「花火大会」。
長岡の花火大会は、こちらに分類されます。

もう一つは、決められたルールのもと、
得点を競う「花火競技大会」。

大会は10号玉、創造花火などの
競技部門に分かれており、
優勝者には内閣総理大臣賞をはじめ、
観光庁長官賞、経済産業大臣賞などの
名誉ある賞が授与されます。

ちなみに、「日本三大花火大会」とは、
「花火競技大会」の、
「全国花火競技大会(大曲の花火)」(秋田県)、
「土浦全国花火競技大会」(茨城県)と、
「長岡まつり大花火大会」です。(諸説あり)

長岡の花火大会は、
昨日に続き、本日も予定されています。
午後7時からは、
ネット中継も行うとのこと。

現物の迫力にはかないませんが、
いらっしゃる場所からご覧になって、
夏を感じられては如何でしょうか。

最後までお読みくださいまして、有難うございました。

———————————-
 
発行:ヒューマンネットワークグループ
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570