『孫へ財産を移転するには』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号546号)

2023年08月30日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2023/08/30 ———

 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 546号

 日本全国 13,216人の経営者へ配信中!

—————————————-

8月が終わろうとしていますが、
まだまだ暑い日が続いています。

・暑くて食欲がでない
・暑くて料理するのが面倒
といったときに
「素麺・うどん・蕎麦」が
よく食卓に並びました。

この中でも
“蕎麦”が一番好きです。
そこで蕎麦の
健康に良いとされる理由
について調べてみました。

▽続きは最後に▽

—————————————-

■ 経営に役立つ書籍より ■

※弊社代表が、小林進税理士と島崎敦史税理士と
 共著の書籍が6月上旬に刊行されました。
  内容の一部を抜粋しご紹介します。

「オーナー経営者の税金とファイナンシャルプラン」

『孫へ財産を移転するには』

相続で孫に財産を移転するには、
遺言書にその旨を
明記する必要があります。

そうしないと、孫は通常の場合、
相続人になりません。

また、相続人ではない孫
(孫養子を含む)が
相続で財産を取得した場合には、
「相続税額の2割加算」
という制度があり、
孫の相続税に2割加算されます。

よって、税率が55%の方の場合、
66%(55%×1.2)になります。

しかし、贈与税には、
税額の2割加算という制度は
ありませんので、
最高税率は55%です。

タイミングも自由に選択できますし、
自分が元気なうちに
自分の意志とともに
財産を移転することができます。

孫への財産の移転は、
相続とは切り離して
贈与での移転を検討しても
良いでしょう。

—————————————-

△冒頭からの続き△

近年、健康に良いと、
脚光を浴びている蕎麦には、
ルチンが含まれています。

ルチンの効果:心臓疾患、動脈硬化
高血圧などの生活習慣病の予防
血圧、血糖値の降下作用など

ほかにも
・皮膚や粘膜を正常に保つビタミンB2

・紫外線を浴びることで
 発生する活性酸素を除去するビタミンE

・怪我の修復力を高めたり、
 湿疹の改善が期待されているリジン
など…。

こういった栄養素の一部は、
水に溶けやすいそうなので、
最後にそば湯を飲めば効果的です。

ただし、蕎麦から溶けだした
塩分も含まれているので、
血圧が高い方は、
飲みすぎにご注意ください。

最後までお読みくださいまして、
有難うございました。

—————————————-

発行:ヒューマンネットワークグループ
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570