• 『お金を残してくれる税理士の選び方、使い方1』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号231号)

『お金を残してくれる税理士の選び方、使い方1』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号231号)

2017年03月08日

メルマガの一部を掲載しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017/03/08号 ━━━

日本全国9,771人の経営者へ配信中!
オーナー経営者の退職金、事業承継、相続対策の
課題解決を応援するメールマガジンです!

発行:ヒューマンネットワークグループ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 □■ 経営に役立つ書籍から ■□

 ※弊社代表自身が、読んで参考になった書籍から
  一部を抜粋してご紹介させていただきます。

 『お金を残してくれる税理士の選び方、使い方1』

 自社にお金を残してくれる、
 よい税理士の選び方や使い方についてお話しします。
 まず、オススメするのは、こんな税理士です。

 □よい税理士の特徴 その1

 (1)年齢が若い

 税法は年々改正され、
 常に知識を更新していかねばなりません。
 ところが、年配の先生では、
 いまさら新しい知識を頭に入れるのは
 億劫になってしまうのです。

 最新の知識も知らずに、
 昔の経験で判断するのはとても危険なことです。
 親子二代で税理士事務所をやっていて、
 お父さんが70代、息子も50代という事務所では、
 最新の知識もさることながら、
 パソコンもろくに扱えず、
 やりとりはもっぱら電話かファックスということもよくあります。
 これでは、効率が悪過ぎます。

 (2)レスポンス(対応)が早い

 電話にすぐ出ない、
 すぐに折り返しもしない、
 質問しても時間がかかるという税理士も困りものです。

 長らく殿様商売だった税理士業界では、
 これが当たり前になっています。
 時間にルーズなのも士商売の特徴です。

 タイム・イズ・マネーです。
 マネー(お金)を扱う税理士がタイム(時間)を管理できなくて、
 どうするんだと思ってしまいます。
 対応が早い人は、やはり仕事面でも頼りになることが多いのです。

                (次号に続く)

 —————————————————————-
 ダイヤモンド社刊  井上 和弘 氏著
 『儲かる会社をつくるには赤字決算にしなさい』より引用

 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 著者 井上 和弘 氏
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 株式会社アイ・シー・オーコンサルティング会長。
 1942年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業。
 大手コンサルティング会社を経て、独立。
 経営指導歴45年、これまで450社を直接指導。
 一部上場はじめ株式公開させた企業は十数社にのぼる。

 「後継社長塾」「経営アカデミー」(日本経営合理化協会主催)など、
 日本一高いといわれるセミナーを開いても、常に満席になる人気講師。

 著書に、『だから、あなたの会社は倒産する』(PHP研究所)、
 『カネ回りのよい経営』『儲かるようにすべてを変える』
 (日本経営合理化協会)など多数。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行:ヒューマンネットワークグループ 
    ヒューマンネットワーク株式会社
    税理士法人東京会計パートナーズ
    株式会社東京会計パートナーズ
    https://www.humannetwork.jp/

 [本社] 〒100-0004
 東京都千代田区大手町1-5-1
 大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
 電話 : 03-6212-5858 FAX : 03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570