『空き家と相続(2)』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号334号)

2019年04月25日

 メルマガの一部を公開しています。
 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 2019/04/24 ━━━━━━

  日本全国 12398人の経営者へ配信中!

  ヒューマンネットワーク・メールマガジン 334号

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

 ■空き家と相続(2)■

 
 Q:
 私の実家は地方にありますが、
 昨年父が亡くなり、母も介護が必要になり
 介護施設に入居しています。

 現状では実家は空き家です。
  実家の土地と建物の名義は
 相続の際に、母に変更しています。
 
 今後、売却するか他人に賃貸するのがよいかを
 検討しているのですが
 税法上知っておくべきことはありますでしょうか。
 
 
 A:
 
 2.自宅を賃貸したらどうなるか
  (所得税と相続税では取り扱いが異なる)
 
 自宅を他人に賃貸していても
 居住用財産の定義に該当すれば、
 所得税の特例は適用されます。
 所得税の居住用財産の場合には賃貸しても構いません。
 
 一方、母親が自宅を所有したまま
 母親の相続が発生した場合には、
 自宅は相続税の対象になります。
 
 自宅を他人に賃貸していた場合には、
 母親の相続税について小規模宅地等の特例
 (自宅敷地の土地の評価額の80%が
 減額される特例・取得者に要件あり)
 の適用はありません。
 
 相続税の小規模宅地等の特例の適用を受けるためには、
 自宅を賃貸してはいけません。
 自宅を賃貸した場合には、
 小規模宅地等の特例の要件を
 満たさないことになります。
 
 所得税と相続税で、
 賃貸の扱いが異なるので注意が必要です。
 
 介護施設に入っている母親の介護費用を捻出しようと
 自宅を賃貸してしまったために、
 相続税の小規模宅地等の特例の適用を
 受けることができないという可能性があります。
 
                   続く

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行:ヒューマンネットワークグループ 
    ヒューマンネットワーク株式会社
    税理士法人東京会計パートナーズ
    株式会社東京会計パートナーズ
    https://www.humannetwork.jp/

 [本社] 〒100-0004
 東京都千代田区大手町1-5-1
 大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
 電話 : 03-6212-5858 FAX : 03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570