• 『オーナー企業が続いていくための条件』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号390号)

『オーナー企業が続いていくための条件』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号390号)

2020年06月17日

 メルマガの一部を公開しています。
 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/06/17 ━━━━━━

  日本全国12,762人の経営者へ配信中!

  ヒューマンネットワーク・メールマガジン 390号

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
 
  
 ━━━━━━━━━━━━━
 ■ 経営に役立つ書籍より 
 ━━━━━━━━━━━━━
 
 
 □■ 創業家のリスクマネジメント8 ■□
 
 ※弊社代表と福崎弁護士の共著
 『創業家のリスクマネジメント』
 (幻冬舎刊)より抜粋して掲載します。
 
 
 ■ オーナー企業が続いていくための条件 ■
 
 オーナー企業が事業承継を
 乗り越えて続いていくためには、
 次の2点がポイントになります。
 
 ①早くから後継者を育成し、
  円滑な事業承継の準備をしておくこと。
 
 ②後継者は親族だけでなく、
  従業員や外部の人間がなる
  可能性もあること。
 
 ところで、オーナー企業は、
 「経営、家族、株主」
 という3つの立場が相互に連携して
 成立しています。
 
 しかし親族外承継をした場合は、
 このうちの「経営」と
 「家族、株主」とが、
 完全に分離します。
 
 場合によっては
 その利益に反するために、
 トラブルが生じやすくなります。
 
 仮に親族外承継だったとしても、
 カリスマ性ある創業社長が
 目を光らせていたうちは、
 後継社長がおとなしく
 創業家のいうことを
 聞いていたとしても、
 社長が亡くなったあとは、
 創業家に反するような行動によって
 お家騒動になってしまうことも
 実によくあります。
 
 そうなれば、
 会社にとっても、
 家族にとっても不幸ですし、
 最悪の場合は
 会社が傾いてきます。
 
 したがって、
 親族外の人間が事業承継をして
 経営者になる場合もある
 (データ上の可能性として
 その方が高い)
 ことを十分に意識して、
 そうなった時にも家族を守れるような
 事業承継をしなければなりません。
 
 
 ◎著者の齋藤のライブセミナーご案内!
  参加費は無料。是非、ご参加ください。
 
 ◆大好評のセミナー!◆
  お家騒動から学ぶオーナー社長のリスクマネジメント
  6月23日(火) 10:30~
 【詳細・お申込みはこちら
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
 発行:ヒューマンネットワークグループ
  
 [本社] 〒100-0004
 東京都千代田区大手町1-5-1
 大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
 電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570