まずはご相談下さい
豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。
2021年07月21日
メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2021/07/21 ———
ヒューマンネットワーク
メールマガジン 439号
日本全国13,107人の経営者へ配信中!
—————————————————-
■ 経営に役立つ書籍より ■
◇ 創業家のリスクマネジメント44 ◇
※弊社代表と福崎弁護士の共著
『創業家のリスクマネジメント』
(幻冬舎刊)より抜粋して掲載します。
◆ 貸付金は公私の区別をつける ◆
中小企業においては
社長が貸したお金は
社長の意識においても、
実質上においても、
出資金に近いものです。
つまり社長は
急いで返してもらうつもりはなく、
実際に返せない状態
であることもよくあります。
これは「社長の財布」と
「会社の財布」の区分が不明確な、
公私混同状態であるともいえます。
自分で事業を立ち上げた創業者は、
例えば時間面において、
公私を厳密に区別することは
難しいでしょう。
「休みの日だから
仕事のことは考えません。」
という創業社長は極めて少なく、
ほとんどの創業社長は
人生の大半の時間を
仕事に費やしているはずです。
そのため、金銭面においても、
公私の区切りが
あいまいになってしまうのは
仕方のないことなのかもしれません。
実際、中小企業では
そういう会社も多くあります。
しかし、時間面はともかく、
金銭面については
意識して公私の区別を
しっかりつけておくことが、
リスクマネジメント上は極めて重要です。
———————————-
発行:ヒューマンネットワークグループ
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252
豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。