まずはご相談下さい
豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。
2022年02月16日
メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2022/02/16 ———
ヒューマンネットワーク
メールマガジン469号
日本全国13,111人の経営者へ配信中!
—————————————————-
コロナ禍も早2年。
ようやくワクチンが功を奏して、
収束しつつあると思いきや、
新たな変異株が出現し、
現在に至っています。
とはいえ、有効な経口薬も開発されて、
今は耐え時…。
季節と同じように、
春は近いのではないでしょうか。
そんな時期に相応しい言葉を、
女子マラソンの金メダリスト、
高橋尚子さんが、
かつて話されていました。
その言葉を紹介します。
▽続きは最後に▽
———————————-
■ 経営に役立つ書籍より ■
◇ 創業家のリスクマネジメント58 ◇
※弊社代表と福崎弁護士の共著
『創業家のリスクマネジメント』
(幻冬舎刊)より抜粋して掲載します。
◆ SPC(特別目的会社)の落とし穴4 ◆
-SPCスキームの借入で
キャッシュフローが大幅悪化に-
前回の続きです。
前回はこちらでご確認ください。
3つ目のポイントは、
株式の買取資金の融資を受けた場合、
融資の返済により、
キャッシュフローが悪化することです。
SPCスキームによる融資の
返済期間は、長くても10年、
短ければ7年程度のこともあります。
そのため、毎年の返済金額が大きいため、
キャッシュフローを
非常にタイトにさせます。
もし、この融資が、
設備投資や人材投資など
前向きな投資に使われ、
事業を拡大させて
キャッシュインフローを増やすものであれば、
話は違いますが、
多額の融資を受けながら、
それが会社の事業を拡大させるために
1円も使われていないのです。
結局、このスキームを用いた
会社の多くで
キャッシュフローが逼迫し、
社長が受け取った株の譲渡代金を
会社に貸し付けて
銀行に返済するのが見られることもあります。
それだと、なんのことはない、
借りたお金をただそのまま
返しているというだけになり、
譲渡の際の譲渡税と、
銀行への利息を無駄に支払っているだけ、
という形になってしまいます。
———————————-
△冒頭からの続き△
何も咲かない寒い日は
下へ下へと根を伸ばせ
やがて大きな花が咲く
恩師から贈られた言葉だそうです。
冬が厳しい寒さであるほど、
春に美花を咲かせます。
春はもうすぐそこに…。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
———————————-
発行:ヒューマンネットワークグループ
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252
豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。