『音声コンテンツの活用法』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号580号)

2024年05月08日

メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2024/05/08 ———

 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 580号

 日本全国 13,203人の経営者へ配信中!

—————————————————-

ゴールデンウイークは、
いかがお過ごしでしたでしょうか。

お仕事の方、遠出をされた方、
家でゆっくりされた方、
様々な方がいらっしゃるかと思います。

今年はゴールデンウィークは、
休日が分かれたために、
2段階で体へのダメージが蓄積する
可能性があるそうです
どうかくれぐれもご自愛下さい。

ところで、本日5月8日は、
世界赤十字デーとなっております。
なぜ世界赤十字デーなのでしょうか。

▽続きは最後に▽

————————————————–

■ 音声コンテンツの活用法 ■

経営者の皆様が、
音声コンテンツを活用すれば、
時間の効率的な活用や
知識の獲得を図ることが可能になります。

例えば、移動中や作業中に、
すなわち、○○をしながら
経営課題解決に向けた施策や
ビジネス戦略に関する情報を
習得できるメリットがあります。

音声コンテンツは読書よりも
身近で手軽なため、
音声を聴き続けることにより、
幅広い知識を効率的に
吸収することができるのです。

弊社では、経営課題解決に向けた、
音声ファイルを公開中です。
●相続対策
●税務・決算対策
●保険の活用法 など
順次、コンテンツを増やしています。

音声コンテンツページはこちら

—————————————————-

△冒頭からの続き△

赤十字の創始者、アンリー・デュナン
(第1回ノーベル平和賞受賞者)
の誕生日にちなんで、
5月8日を「世界赤十字デー」と定めています。

1859年6月、スイス人の実業家デュナンは、
イタリア統一戦争の悲惨な状況を目撃。
「傷ついた兵士はもはや
兵士ではない、人間である。
人間同士としてその尊い生命は
救われなければならない」
という信念のもとに、
救護活動にあたりました。

その経験から、戦争犠牲者の
悲惨な状況を語り伝えるとともに、
救護団体や国際的な取り決めの
必要性を訴えました。

訴えはヨーロッパ各国に大きな反響を呼び、
1864年にはジュネーブ条約
(いわゆる赤十字条約)が調印され、
赤十字が誕生しました。
150年以上が経った現在でも、
赤十字は世界中で日々活動を続けています。

最後までお読みくださいまして、
有難うございました。

—————————————————-

発行:ヒューマンネットワークグループ

[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570