まずはご相談下さい
豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。
2025年10月15日
メルマガの一部を公開しています。
—————————— 2025/10/15 ———
ヒューマンネットワーク
メールマガジン 651号
日本全国 13,100人の経営者へ配信中!
—————————————————-
温泉に行ったら必ず飲みたくなる
ビンのコーヒー牛乳。
お風呂上りにキンキンに冷えたものを
飲む瞬間は至福そのものです。
しかし、長年愛された瓶牛乳も、
販売終了するメーカーが
後を絶たないそうです。
他にも、長年親しまれながら
惜しまれつつ販売を終える商品は、
数多くあります。
どのようなものがあるか、
一部をご紹介します。
▽続きは最後に▽
—————————————————-
■ あなたのシェア、知らぬ間に奪われていませんか? ■
あくまでも一般論ですが、
自社が業界で長年の実績を持っている場合、
つい「今の地位は安泰」
と考えてしまいがちです。
しかし、世の中は急速に変化しています。
消費者の価値観や購買行動は多様化し、
デジタル化の進展や新しい技術によって
市場の常識も日々変わっています。
こうした変化の中で、
後発企業が市場に参入し、
独自のサービスや価格戦略で
シェアを奪うリスクは、
決して他人事ではありません。
後発企業は最新の技術や
トレンドを活かせる一方、
既存の慣習に縛られない柔軟さがあります。
その結果、顧客のニーズが変化したとき、
先行企業である自社が対応に遅れ、
シェアを失う可能性があるのです。
特に以下の点に注意が必要です。
・顧客の価値観の変化:
コスパより利便性やデザインを重視する
世代が増えている
・デジタル化の遅れ:
オンライン対応やデータ活用で
後発企業に差をつけられる
・社内の変革への抵抗:
既存の業務プロセスや慣習に固執するあまり
迅速な対応ができない
こうしたリスクに対応するためには、
経営者としての信念を持ち、
まず顧客ニーズの変化を把握し、
次に自社の強みと弱みを
整理することが重要です。
そのうえで、業務プロセスや
サービスの改善点を洗い出し、
優先順位をつけて取り組むことが
求められます。
合わせて、必要に応じて
新規事業やデジタル施策への
投資も検討すれば、
後発企業に市場シェアを奪われる
リスクを減らせるでしょう。
さらに、先手を打つことで、
逆に市場での優位性を高める
チャンスにもなり得ます。
主導的に動くことで、
後発企業の脅威を逆手に取り、
より盤石な企業体制を築く
きっかけになるかもしれません。
十分に対応されている皆様には、
余計なお世話かもしれませんが、
改めて自社の体制を見直す
きっかけとしていただければ幸いです。
—————————————————-
△冒頭からの続き△
今年・昨年・来年に販売終了(予定)
のものを一部ご紹介します。
今年販売を終了したものは、
森永乳業のビエネッタアイス。
ケーキのような大きなアイスで
少し特別感があるアイスでした。
これは昨年ですが、
明治のチェルシー。
「あなたにもチェルシーあげたい。」と、
昭和の遠足で定番だったキャンディも、
既になくなっています。
そして来年、 携帯電話ではお馴染みだった、
「FOMA」や「iモード」が、
サービスを終了します。
ライセンスの終了やニーズの変化など、
理由はいろいろありますが、
どれも懐かしく、
どこか寂しさを覚えます。
最後までお読みくださいまして、
有難うございました。
—————————————————-
発行:ヒューマンネットワークグループ
ヒューマンネットワーク株式会社
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252


豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。