メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

保険料引き落とし口座を契約者以外の名義にしていると...

アーカイブ

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

12402644.jpg

こんにちは。サポート部の福島です。


奥様が契約者の生命保険について、

『保険料の引き落とし口座を御主人様名義の口座にしている』

といったことはよくあることではないでしょうか。


しかし、税制上での「契約者」とは名義上の「契約者」ではなく、

実際に保険料を負担した人、つまり「保険料負担者」のことをいいます。

そして、特別な事情がない限り、

口座名義人が保険料負担者とみなされることとなります。


今回のブログでは、契約者と保険料負担者が異なる生命保険契約において、

注意すべきことをお伝えいたします。



<目次>
・贈与税か所得税か、契約形態で異なる課税額
・生命保険料控除の適用
・おわりに




贈与税か所得税か、契約形態で異なる課税額

契約者が妻、保険料負担者が夫のときに注意すべき点としては、

(1)生命保険を解約し、契約者である妻に解約返戻金が入金された場合、

(2)満期保険金の受取人を妻とした場合

は、「贈与税」の対象となるということです。


妻が受け取った解約返戻金、満期保険金の原資(保険料)は夫が支払っているため、

妻に贈与されたとみなされ、贈与税が課税されます。


満期保険金は、契約形態(契約者(税制上の保険料負担者)、

被保険者、保険金受取人の関係)により、

所得税か贈与税になるのですが、

贈与税は所得税に比べ税率が高いので、

解約返戻金・保険金は一時所得として受け取れるように

契約者と受取人は同一にした方が、一般的に税制上は有利になります



上記の(1)(2)のケースでは、

(1)契約者を妻から夫に変更してから解約して、夫が解約返戻金を受け取る

(2)満期保険金の受取人を妻から夫に変更して満期日を迎え、

  夫が満期保険金を受け取ると、所得税(一時所得)の対象となります。


なぜならば、夫は自分で保険料を負担し、

自分に解約返戻金、満期保険金が入金されているためです。



生命保険料控除の適用

また、課税関係以外では、「生命保険料控除」についても注意が必要です。


生命保険料控除とは、生命保険契約を締結して保険料を支払うと、

その支払保険料に応じて、一定の額がその年の所得から控除され、

その分だけ課税対象額が少なくなり、

所得税と住民税が軽減されるというものです。


生命保険料控除の対象となる生命保険契約とは、

保険金などの受取人が「契約者本人または配偶者もしくはその他の親族」の契約で、

保険契約者と保険料負担者が異なる場合、

「保険料負担者」が生命保険料控除の適用を受けます。


契約者が妻であったとしても、夫が保険料負担者となっている契約に関しては、

夫の生命保険料控除の対象契約となりますので、ご注意ください。



おわりに

前述のとおり、税制上、「契約者」と「保険料負担者」は別概念です。

死亡保険金、満期保険金、解約返戻金を受け取るときに、想定外の課税とならないよう、

今一度、ご家族でお掛けになっている生命保険の契約形態を見直してみてはいかがでしょうか?


弊社では、お客様が事業承継で遭遇する問題の解決を、

弁護士、司法書士、税理士、公認会計士を交えた、

保障・法務・税務の三位一体でサポートしています。

ご不明な点は、右上のボタンよりお気軽にご相談ください。











お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ