メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

基礎控除と給与所得控除

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

15136388.jpg

税理士の島崎です。

今年も残すところあとわずかとなりました。

先日、令和3年度税制改正大綱が発表されました。


大綱の話題でこのブログを書こうと思っていましたが、

これだという改正がなかったので、今年令和2年度の年末調整に関連して

基礎控除と給与所得控除について書こうと思います。



<目次>
・基礎控除
・給与所得控除
・おわりに




基礎控除

今年は基礎控除額の変更がありました。

昨年までは一律38万円の控除でしたが、

今年は10万円アップの48万円となりました。


ただし、合計所得金額が2,400万円を超えると基礎控除額は減額され、

2,500万円を超えると基礎控除の適用がなくなります。


私が所得税法を初めて学んだのは30年以上前になりますが、

基礎控除は憲法25条の

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」

に基づいていると習いました。


そして基礎控除額が少なすぎるという議論はずっとありました。

基礎控除額が10万円増額しましたが、

合計所得金額が2,500万円を超えると基礎控除額がなくなるというのは驚きです。




給与所得控除

給与の収入金額から給与所得控除額を控除したものが給与所得となります。

給与所得控除は給与所得者の概算経費的な性格といわれています。

給与所得控除額は上限がありますが基本的に給与の収入金額に応じて増加していきます。


今年は給与所得控除額が減額となりました。

給与の収入が850万円までは控除額が10万円減額となります。

850万円超では10万円から25万円の減額となります。

控除額が減りましたので所得は増加します。


給与所得控除額が10万円減りますが基礎控除額が10万円増えますので、

高額の給与所得者を除けば給与所得者の所得税額に影響はないということになります。



おわりに

どうして基礎控除額を増額させて給与所得控除額を減額したのでしょうか。

その理由は「働き方改革」にあります。

給与所得者以外のフリーランスの税負担の軽減を目的としているそうです。


目的はどのようであっても、

基礎控除を受けられない納税者がいるということに違和感を覚えます。






お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ