メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

退職後も経済的に安心できる3つの準備

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

20761351.jpg

こんにちは!

事業承継アドバイザーの浦野です。


日頃、私は弁護士や税理士の先生と、

一緒に課題解決へ取り組んでいます。


すると多くの経営者が、

「それは知らなかった!」

という場面に遭遇します。


国が用意してくれているルールを

活用することで、課題が解決できるのです。


ご関心のある方は、

最後までお読みください。



■心細い貯蓄残高

世帯収入が、872万円以上のご家庭は、

貯蓄から負債を差し引いた純貯蓄額が、

【1,772万円】*1だったそうです。
※*1出所:令和4年5月総務省『家計調査報告』


役員報酬が高い経営者は、

もっと貯蓄できているかもしれませんが、、、


ただ、現状の生活水準を保とうとした場合、

「決して十分な金額を準備できていない」

というご相談をいただきます。


例えば、役員報酬1,000万円の

経営者様が、65歳で勇退されたとします。


男性の平均寿命の81歳*2で、

天寿を全うされたとすると、

勇退から16年間あります
※*2出所:厚生労働省「簡易生命表(令和3年)」


役員報酬を受け取っていた時の

生活水準を保とうとすれば、

税金を無視した単純計算では、

1億6,000万円の貯蓄が

必要になります。


あるいは、毎年、1,000万円の

所得が必要です。



■勇退後に備えた準備

1億6,000万円の貯蓄や

役員報酬以外の所得の準備は、

すぐにはできません。

準備の方法の一つは、

会社へ蓄積してきた利益剰余金を


効率よく自分自身、

あるいは家族が受け取る

「仕組み」と「財源」を

準備しておくことです。


それが、

1)退職金の【法務的】準備

2)自社株の強制的な【現金化】

3)【不労所得】の備え

です。


そのための具体的な対策が、

1)「取締役委任契約」

2)「取得請求権付株式」

3)「現物支給」

というルールを活用できる状態に

しておくことになります。



■詳しい話を聞いてみたい方

弁護士や税理士先生と一緒に、

おこなった解決事例にご関心がある方へ、

事例紹介をしています。


お聞きになりたい方は、下記URLから

オンライン事例紹介へお申し込みください。

折り返し、日程のご連絡を差し上げます。

事例紹介は、約45分ほどです。


お申し込みはこちらから



このブログを書いた人

ヒューマンネットワーク株式会社
コンサルティング事業部 部長
事業承継アドバイザー
事業承継・M&Aエキスパート

浦野一樹








お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ