メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2023年09月12日
役員借入金・役員貸付金を決算書から消したい
こんにちは、経営者保険プランナー・相続診断士の有田です。 社会人になってから30年以上で15キロも太ってしまい、 今年も産業医から注意を受けてしまいました。 そこで4月ぐらいから毎日15,000歩以上歩く事を目標に実践していたら、 5キロ痩せる事ができました。 継続は力なり、習慣化の大切さを実感し
2023年08月08日
お盆の時期に考える相続のはなし
こんにちは。マーケティング部の西田です。 何かと家族や親せきの顔を合わす機会の多いお盆ですが、 実は相続を考える上では絶好のタイミングです。 相続というテーマは積極的に触れやすい話題ではありませんが、 ご自身の考えを少しずつ伝えていくことも、大切な相続対策の一つです。 特に一般の方に比べて幅広く
2023年07月12日
借入したまま社長が死んだらどうなるの?
こんにちは。 CFPの望月です。 皆様は、借入をしたまま亡くなってしまった際に、相続がどうなるかご存知でしょうか。 現預金や自社株、不動産などの正の遺産については、 「どう分割しようか?」「いくら相続税がかかるのか?」 など考えることはあっても、 債務などの負の遺産についてはよくわからない、といっ
2023年06月27日
不動産の相続税評価額が概算しかわからなくても相続対策はできるの?
こんにちは。大阪支店在籍の経営者保険プランナーの小佐々です。 入社3年目となり、最近では経営者の皆様から相続対策のご相談をいただく機会も増えました。 その時によく、「自分の不動産はいくらくらいになるの?」 「概算でも相続対策を実行することってできるの?」 というご質問をいただきます。 相続対策を講
2023年06月07日
【他社事例ご案内中】 経営者のための相続対策~ 知っておくべき3つのポイント~
こんにちは!マーケティング部の金子です。 オーナー企業の経営者にとって、事業の継承や相続は緊急ではない重要な問題です。 特に相続に関する計画を事前に立てることは、 将来的なリスクを最小限に抑えるために必要なことです。 インターネット上には、相続税シミュレーションが数多く存在しますが、 入力が煩雑で
2022年12月20日
今一度、ご確認を!一括贈与の特例
こんにちは。マーケティング部の金子です。 12月16日に令和5年度税制改正大綱が公表されました。 その中で「教育資金贈与」、「結婚・子育て資金贈与」の期限を延長する方針があります。 そこで今回は、一括贈与の特例と期限延長についてご紹介したいと思います。 <目次>・一括贈与の特例・「教育資金贈与」は
2022年10月04日
優遇されている相続税の配偶者の税額軽減とは
こんにちは、経営者保険プランナーの尾崎です。 配偶者の方がいらっしゃる場合、今まで積み重ねてきた財産形成の多くは、 配偶者の方の協力なしには出来なかったのではないでしょうか。 ましてや経営者の方ともなれば家庭を支え、 時には経営も下支えされている配偶者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回
2022年07月28日
万一の際に揉めないために
こんにちは。新入社員の緒方です。 4月から生命保険や税について学び、日々その難しさや奥深さにもがきつつも、 最近では面白さを感じることができてきました。 このような環境に身を置いていると頻繁に耳にする言葉があります。 それは「万一」です。 万一ということをこれまで考えもしてこなかった私にとって、
2022年07月05日
不動産を相続した際の分割方法とは?
経営者保険プランナーの草薙です。 日本では、相続財産の約4割が不動産と言われています。 分割しにくい不動産の相続をめぐって、しばしば遺産分割争いが起こっているようです。 そこで、不動産を相続した場合の「分割方法とその注意点」について調べてみました。 <目次>・4つの分割方法と注意点・おわりに 4つ
2022年06月16日
遺留分侵害額請求権-知らないと怖い遺留分
令和3年12月10日に令和4年度税制改正大綱が発表され、相続・贈与一体課税に触れられていました。これは、以前から記載されていることであり国の姿勢を垣間見ることが出来ます。 そして、今年度の税制改正で見直すのではないか、と注目されました。が、令和4年度においても、見送られております。 とはいえ、相続
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。