メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

相続・贈与

2020年08月27日

相続対策の落とし穴~遺留分の侵害額請求権とは~

こんにちは、相続診断士の石田です。 平成30年7月、約40年ぶりに相続に関する民法の改正がありました。 今回の改正によって、相続人が複数名いる経営者に与える影響が大きいことを ご存知でしょうか? 生前に相続対策をしていても相続人が揉めてしまうかもしれない、 そんなことにならないように抑えていただき

2020年07月30日

自分の相続税を生前納付する方法?

経営者保険プランナーの草薙です。 自分の相続税は、納付したくとも自分で支払うことは出来ません。 しかし、生命保険なら代用することが出来るかも知れません。 ご存知のように、 生命保険には「法定相続人一人あたり500万円」の非課税枠があります。 この小さいように思える「非課税枠」ですが、 意外なほ

2020年06月25日

相続人がいなかったら、相続財産はどうなるの!?

こんにちは。経営者保険プランナー2年目の多田です。 入社してから1年が経ちました。 経営者の方とお会いする機会が増えて、 毎日多くのことを学ばせていただいております。 本年度も、積極的に保険の知識など吸収して、頑張りたいと思います。 先日お会いした経営者の方から、 「相続人がいないため、自分に万

2020年03月10日

子が望むタイミングで、親から贈与してもらう方法

こんにちは、税理士の芦辺です。 将来の相続に向けて暦年贈与を活用されている経営者の方も多いと思います。 贈与は、贈与者と受贈者がお互い「あげた」「もらった」という意思確認が必要になります。 口頭でも成立しますが、後々のために契約書を作成するのが通常ではないでしょうか。 本来であれば、贈与の都度そ

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ