メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2025年03月06日
家族のために確実に資金を確保する方法
<目次>・家族のためにできることとは・家族に確実に資金を残せる仕組みとは・おわりに 家族のためにできることとは 家族のために自分ができることは何か、と考えたことはありますか? 家族の大黒柱である経営者がもし亡くなってしまったら、 残されたご家族はどうなってしまうのでしょうか。 大事な家族を失った悲
2025年01月09日
福利厚生を充実させるための選択肢
終身雇用制度の衰退や、 働き手の意識変化などによって、 転職は当たり前の時代になりつつあります。 このような社会情勢の変化に伴い、 多くの企業様から 「優秀な人材を確保することが難しい」 「福利厚生を充実させたいが、どの方法が自社に最適か分からない」 といったご相談をいただいています。 福利厚生制
2024年11月21日
家族と社員を守るための「適正な死亡保障額」の考え方
こんにちは。 マーケティング部の手塚です。 日頃、経営者の皆様とお話ししていると、 「生命保険にはすでに十分加入しているから大丈夫」 といった声をよく耳にします。 しかし、適正な保険金額と「あるポイント」を把握していないと、 ご家族や社員に大きな負担がかかる可能性があることをご存知でしょうか。 <
2024年08月06日
経営者ならではのリスクとは
こんにちは、マーケティング部の髙濱です。 経営者の皆様は日々の業務に追われるため、 健康管理が疎かになってしまうという方が多く見受けられます。 そのため、万一のことが降りかかるリスクや 予期せぬ病気やケガによる長期療養での就業不能のリスクも考えられます。 特に経営者という立場ではこういったリスクに
2024年07月09日
健康診断書による保険診査
こんにちは。営業サポート部の長浦です。 "毎年やるべきこと"の一つとして、 健康診断を受ける方は多いのではないでしょうか。 弊社でも毎年4~6月に受診しており、 この時期になると続々と結果表が届きます。 健康診断では、たとえ不調を感じていなくても思わぬ指摘を受けたり、 病気の早期発見に繋がること
2024年07月02日
保険について誰に相談すればいい?
こんにちは。マーケティング部の福士です。 7月に入り暑い日が続きますがくれぐれもお身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 さて、経済状況が目まぐるしく変化する現状に適するために、 法人でも新たに生命保険の加入を考えている方や、 現在加入している保険の、 保障の見直しを検討している方もいらっしゃるの
2024年06月11日
保険契約者代理制度についてご存じですか?
こんにちは、営業サポート部の塚原です。 今回のブログでは、契約者に代わって代理人がお手続きを行うことが可能な、 『契約者代理制度』についてご紹介いたします。 <目次>・契約者代理制度とは・メリットと注意点・おわりに 契約者代理制度とは 契約者代理制度とは、特別な事情により契約者が ご契約に関するお
2024年05月28日
総合福祉団体定期について
こんにちは、人事総務経理部の玉木です。 従業員の福利厚生を考えたいというお声をいただくことがあります。 今回は従業員に万一のことがあった場合の福利厚生として、 総合福祉団体定期保険をご紹介いたします。 <目次>・総合福祉団体定期保険とは・総合福祉団体定期保険のメリット・加入にあたっての注意点・おわ
2024年05月23日
健康状態に不安がある方でも入れる保険がある!?
こんにちは。 経営者保険プランナー・相続診断士の青山です。 先日お会いした経営者様より、 「自分は健康状態が良くないから保険加入はできない」 というお声をいただきました。 こちらのブログをお読みの方も持病や健康状態から 「自分は保険には入れないのでは」 と考える方もいらっしゃるのではないかと思い
2024年05月14日
タトゥーと保険について
海外では、タトゥーはファッションやアイデンティティの表現として楽しまれていますが、 日本では未だにタトゥーに対するネガティブなイメージが根強く、 温泉やプールなどへの入場制限だけでなく、 保険契約においても制約を受けることがあります。 今回は、タトゥーを理由に生命保険に加入しにくい理由や、 保険会
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。