メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2024年05月07日
社長は生命保険にどれぐらい加入すればいいの?
こんにちは 経営者保険プランナー・相続診断士の鈴木です。 多くの経営者様が法人で、生命保険に加入していると思います。 その中で、「いくらの死亡保障があれば良いのか」 というご質問を多くいただきます。 そこで、今回は 経営者様に必要な死亡保障額について ご紹介いたします。 ぜひ、最後までご覧いただけ
2024年04月16日
指定代理請求特約とは
こんにちは。 営業サポート部の影澤です。 今回のブログでは、 受取人(被保険者)に万が一の事が起きた際、 保険金・給付金請求をスムーズに行うための特約、 「指定代理請求特約」についてお話したいと思います。 <目次>・指定代理請求特約とは・メリットと注意点・おわりに 指定代理請求特約とは 通常、保険
2023年12月19日
奥様が経営にタッチしていない社長は必見です
こんにちは。 経営者保険プランナー・外部承継診断士の中村です。 ヒューマンネットワークグループでは、 多くのオーナー社長から 事業承継に関するご相談をいただいています。 その中で気づいたことがあります。 約半数の会社は 「奥様が経営にタッチしていない」ということです。 そのような会社で社長に万一の
2023年11月28日
忘れず活用を!生命保険料控除制度
こんにちは。営業サポート部の高野です。 11月も終わりに近づき、間もなくクリスマスや冬季休暇など 楽しいイメージのある12月を迎えます。 同時にこの時期になると、年末調整を思い浮かべる方も多いかもしれません。 今回は、年末調整に欠かせない生命保険料控除制度についてお話します。 <目次>・生命保険料
2023年11月15日
法人向け養老保険の選び方と効果的な福利厚生活用法
養老保険とは何か 養老保険とは、一定の保険料を支払うことで、 老後の生活を安心して送れるよう支援する保険の形態の一つです。 生涯にわたる医療費や介護費用、死亡時の葬式費用や相続税等、 老後に必要となるさまざまな経済的なリスクを保障します。 特に老後生活に対する不安を軽減する手段として広く利用されて
2023年10月31日
大円安時代の今検討したい法人保険とは?
<目次>・私たち一人ひとりの将来にかかわる日本の「財政」・円の価値・おわりに 出典:財務省 財政関係パンフレット・教材【財政学習教材】日本の「財政」を考えよう こんにちは。営業サポート部の福島です。 2022年10月、1990年8月以来32年ぶりに円相場は1ドル150円台まで値下がりした後、 今年
2023年09月26日
総合福祉団体定期保険の特徴とは?
こんにちは。大阪支店在籍の経営者保険プランナー・相続診断士の小佐々です。 経営者様にとって、従業員様の福利厚生が大事だと仰る方は多いかと存じます。 特に従業員様に万一のことが起こった場合の対策を準備しておけば、 従業員様だけでなくそのご家族も安心して頂くことができます。 今回はその従業員様の万
2023年09月25日
医療法人に資産形成はあり得ないのか?
医療法人小冊子プレゼント実施中! 詳しくは最後までお読みください。 いつもお世話になります。 ヒューマンネットワークCFPの望月です。 本ブログは、医療法人の理事長先生に向けた内容です。 一般法人の方は申し訳ございません。 さて日頃、医療法人の理事長先生から、 「利益とキャッシュをなるべく効率的に
2023年08月29日
「働けなくなるリスク」は死亡リスクの○倍!?
こんにちは。営業アシスタントの長浦です。 先日、ファイナンシャルプランナーの方とお会いする機会がありました。 自分や家族に万一があった際に、 今ある保障で不足がないか、将来的な資金は足りているか、 今後の働き方などライフプランについてご相談しました。 漠然とした不安はありながらも、これまで専門家の
2023年06月06日
新型コロナ感染症5類に移行。 生命保険会社の特別措置はどのように変わった?
2023年5月8日から、 新型コロナウイルスが「5類感染症」になりました。 これにより新型コロナ陽性者や 濃厚接触者の外出自粛が求められなくなったり、 マスクの着用は個人の判断にゆだねられるなど、 これまでの厳しい感染対策が大幅に緩和されました。 そして生命保険会社各社も同日5月8日から、 これま
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。