メルマガの一部を公開しています。
------------------------------ 2022/09/07 ---------
ヒューマンネットワーク
メールマガジン 497号
日本全国 13,038人の経営者へ配信中!
----------------------------------------------------
先日、ガソリンを入れようと
自宅付近のガソリンスタンドへ行ったら、
価格が1L=170円台半ばまで値上げしていました。
周知の通り、価格高騰の背景には、
(1)コロナ禍で需給のバランスが崩れたこと
(2)ウクライナ情勢の影響
が挙げられます。
さて、いつまで続くかわからない、
このガソリン価格高騰の問題。
日頃より車を利用している者にとって
どのような節約方法があるのでしょうか?
▽続きは最後に▽
----------------------------------
■ 相続トラブルを防ぐヒント4 ■
以前に掲載した、相続トラブルを防ぐヒントを、
アンコール掲載します。
『トラブルの芽を摘む相続対策(近代セールス社)』
の著者で相続のスペシャリスト、
吉澤諭先生を取材し、作成いたしました。
◇【相続の盲点】遺産と名義は無関係?!
相続において、陥りやすい間違いとして、
「被相続人名義じゃない財産は相続財産ではない」
があります。
奥さんとか子供等に名義を変えれば
相続財産から除外しても大丈夫!
と思っていませんか?
税務署は(あまり)名義を気にしません。
誰が実質的な所有者か?という見方をします。
相続財産は、被相続人が実質的に所有権を有している
財産のすべてが対象になります。
税務調査で圧倒的に多いのが「名義預金」です。
それが保険なら「名義保険」だし、
株なら「名義株」ということになります。
たとえ名義が妻や子になっていたとしても、
「名義預金」や「名義保険」等であれば、
相続財産であることに変わりません。
このようなケースがありました。
社長が亡くなり、
妻は相続税の申告を税理士に依頼、
相続人協議の後、
期限内に申告手続きを終えました。
ほっとしたのも束の間、
税務署から連絡が入ったのです。
相続税の申告内容についての調査です。
調査の理由は、
「妻名義の保険も相続財産になる。
申告漏れがあり、修正申告をしてほしい。」
ということでした。
税理士に促されて、修正申告に応じましたが、
過少申告加算税や延滞税が発生し、
散々な結果になってしまったのです。
指摘された生命保険は2契約でした。
一つは契約者が妻の「一時払い終身保険」です。
その保険料の原資は、
社長(夫)の定期預金の満期金であり、
金銭贈与の事実は認められず、
単なる資金異動=「名義保険」扱いになりました。
もう一つは「保険料が払い済みの終身保険」です。
元々の契約者は社長(夫)でしたが、
保険料を払い終えた直後に、
妻へ契約者変更していました。
妻が保険料を負担した事実がなく、
みなし相続財産として申告すべきでした。
ところで何故、
税務署は把握できたのでしょうか?
税務署は配偶者や子、
時には両親や兄弟姉妹まで調べます。
疑わしければ、過去に遡って口座を調査していきます。
金融機関は、税務署から調査依頼を受けた場合、
通常10年前まで遡り情報を提供します。
口座を過去に遡って調べれば、
保険料が引き落とされているのが分かりますし、
過去の確定申告書を見れば、
生命保険料控除の摘要欄に
加入していた形跡が残ります。
にもかかわらず、
相続財産に計上されていなければ、
当然、調べられます。
妻の財産とするためには、
保険を契約する際に、
夫から妻へ保険料相当額の贈与があったとして、
贈与税の申告をして、
納税も済ませておくべきでした。
贈与行為が成立しなければ、
夫の相続財産として、
相続税の申告をする必要があります。
なお、平成30年1月1日から
「生命保険の支払調書」が大幅に改正され、
以前に比べ、税務署が課税漏れや申告漏れを
把握しやすくなりました。
ご留意ください。
****************************
吉澤 諭 氏 プロフィール
****************************
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
社会保険労務士、宅地建物取引士、相続診断士
住友信託銀行、独立系コンサルティング会社、
あおぞら銀行で相続対策・事業承継
遺言・不動産等の業務に従事し、
2014年4月、株式会社吉澤相続事務所設立。
現在までに講師を務めたセミナー・研修は約1,400回、
セミナー出席者は延べ26,000人、
携った個別案件4,200件超
----------------------------------
△冒頭からの続き△
1.燃費を把握する
エコドライブ支援機能による燃費管理など、
装備されている設備で、
燃費を把握することが出来ます。
2.エアコンの適正使用に努める
A/Cスイッチは車内冷却・除湿の機能です。
暖房利用時にOFFにするだけでも
多少の改善効果があるようです。
3.不要な荷物を下ろす
運ぶ必要のない荷物はおろすのが重要です。
例えば100kgの荷物を載せているか否かで、
燃費効率が3%も変わるそうです。
4.無駄なアイドリングを避ける
10分間アイドリングすると、
約130ccの燃費が消費されるそうです。
(エアコンOFFの場合)
上記は一例ですが、
少しの意識で節約効果が得られるので、
試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みくださいまして、有難うございました。
----------------------------------
発行:ヒューマンネットワークグループ
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。