メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

大手企業の法人税は高い?

アーカイブ

旧齋藤伸市ブログ

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

去る11月30日の2011年度税制改正の積み残し項目に関する
法案の成立で、平成24年4月1日以後に開始する事業年度の
法人税率が下がることはご存知だと思います。

これにより、金融機関や経済評論家等が口にする実効税率も
当然、引き下げられる訳ですが、それでも我が国の法人税率
は高いとメディアは伝えています。でも、実態はどうでしようか?

大手企業の日本の法人税について日本経団連の税制担当の幹部は
専門誌の中で、「表面金利は高いけれども、実はみかけほど
高くない。」との見解を説明しています。

何故、大企業の実際の税負担が高くないかというと
一つは研究開発減税や租税特別措置などによる
政策減税によるとのこと。

そしてもう一つは、税金の低い国でかなりの事業活動
を行っていることから、『外国税額控除』により
その分が日本で払う法人税から差し引かれるからだそうです。

これは、政策上、外国企業に特別優遇税制をとっている
途上国で税の減免措置を受けた場合でも、その分を
払ったとみなして控除が適用される場合があるとのこと。

実際に経常利益上位100社の決算データを試算して
一番低かった企業で、実効税率が10%の前半、
100社を平均すると、33.7%になるそうです。

この幹部は別の専門誌で、「諸外国の税金が下がったので
日本の税率も調整が必要だというのは建前論にすぎない。」
と見解を示しています。
が、果たして実態はどうなのでしょうか?

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ