メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

「humanletter」夏号のご紹介

旧齋藤伸市ブログ

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の夏号が完成しました。

02.png

このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。

バックナンバーはこちら
(夏号もこちらからご覧になれます)

内容の一部をご紹介します。

まず、事業承継には大きく分けて、
・計画的な事業承継
 5~10年の中長期的な計画を立て、生前に行う事業承継
・突発的な事業承継
 年齢からくる健康上の理由や死亡事故などにより、
 予想外のタイミングで強制的に発生する事業承継
の2つのパターンがあります。

トラブルを避けるためには、
双方に対応できるよう準備しておく必要があります。
夏号では、準備をするにあたり、
オーナー社長が今すぐにやっておかなければならない
3つのことをまとめました。


それから、社会問題化するともいえる、
会社に存続の危機をもたらす社長の認知症と
危機的な事態を避けるための
家族信託の話です。

2025年になると、65歳以上の高齢者の
5人に1人が認知症になると見込まれています。
認知症は決して他人事ではありません。
今号では、認知症を発症したことにより、
会社の存続に危機をもたらした事例を紹介しています。

食品卸売業A社の田中一郎氏(72歳)は、
ある時、交通事故に遭って大けがを負い、
入院期間に認知症を発症してしまいました。
これにより、事業承継の計画が、
大きく崩れてしまう事態に陥ってしまいます。

では、どうしておけばば良かったのか?
避けるための解決策を解説しております。


その他の内容は下記の通りです。

●今こそ知っておきたい、リスクに備えるBCP対策とは

BCPとは、企業が自然災害、テロ攻撃などの
緊急事態に遭遇した場合でも、
損害を最小限にとどめつつ、
事業の継続・早期復旧を可能とするための計画のこと。

策定している企業がまだ少ない中で、
BCPの策定を行っていたおかげで、
緊急事態下にも通常通りの業務ができた、
中小企業の事例をご紹介しています。

●humanletter読者様専用ページご案内

humanletterの読者の皆様へ、
読者様専用WEBページをご用意して、
オリジナル最新小冊子を無料で提供しております。

「humanletter」は、これからも
オーナー経営者の皆様のお役に立つ情報を
お届けしてまいります。
ぜひ、ご一読くださいますと幸いです。

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ