メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

相続財産を円滑に家族に残す方法

旧齋藤伸市ブログ

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

例えば、妻と子供2人のご家庭で、
相続財産が3億円あったとします。
これに対する相続税は、凡そ2,860万円です。


相続税は相続人(本人)が亡くなってから、
10か月以内に現金で納付しなければなりません。
この2,860万円の税金を現金で準備することは、
現実問題として、多大な苦労を伴います。


その際、金融機関から借入して
支払うケースが多く見られます。
何故なら、3億円の財産があっても、
オーナー経営者の場合は、自社株式や不動産など、
換金が難しい財産である場合が多いからです。

20840586.jpg

そこで、この納税資金を、
予め、何らかの方法で準備しておくことが
大切だということになります。


この準備手段として最適なのが、
生命保険の活用です。
この場合は、相続時に受け取った、
生命保険の保険金にも相続税がかかるという点に、
留意する必要があります。


ところで、弊社の『相続税シミュレーション』では、
ご家族が円滑に相続財産を引き継ぐために、
保障金額がいくらの生命保険に入ればいいか、
予め把握することが可能です。


例えば、3億円の資産がある場合、

何も対策をしなければ、相続税の支払いが発生し、
結果としてご家族に残せる金額は2億7,140万円となります。


一方で、生命保険を活用することで、

保険金を納税資金として充てることができ、
ご家族は手元の資産を取り崩すことなく、
計画的に相続税を納めることが可能になります。


また、保険金は現金で受け取れるため、

納税のために資産を売却したり、借入を検討したりする必要がなく、
ご家族が安心して相続財産を引き継ぐことができるのです。


とはいえ、保険に加入するわけですから、

相当の保険料負担が必要になります。
オーナー経営者としては、もう一工夫、
策を講じる必要があります。


そこで、会社で保険に加入することをお勧めします。
万が一、現役の時に相続が発生した場合は、
保険金を死亡退職金として、
ご家族(相続税の負担者)が受取ります。


保険を上手に活用することで、
大切な相続財産を円滑に家族に残すこと出来ます。
ご家族を守るためにも、
是非、ご一考くださいましたら幸いです。


弊社のホームページでは、
相続税シミュレーション』を公開しています。
併せて、相続財産を円滑にご家族に残す方法を、
ご確認いただくことが可能です。
皆様のお役に立てれば幸いです。

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ