メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
15年まで 旧齋藤伸市ブログ
2024年07月31日
識学の担当者から学んだこと
当社が最近、コンサルティングを受けている、識学の担当者から学んだことをお話します。 「人が生まれてから死ぬまでで、一番変わり難いものは何ですか?」という質問をコンサルタントから受けました皆さんでしたらなんて答えますか?身体・環境・知識・考え方...。 答えは、考え方だそうです。確かに考え方は、自分
2023年06月05日
顧問税理士は社長の家族の味方か?
私達は業務の中で知り得た、一般的には知られていないことを、皆様にお伝えすることで、少しでもお役に立ちたいと思っております。 今回は、社長に万が一のことが発生した場合の、ご家族のリスクについて書かせていただきます。 さて、会社と顧問税理士の関係は、会社が顧問料を支払い、顧問契約として成り立っています。
2022年12月15日
顧みれば
この1年いろいろなことが起きました。不安や心配、怖いこと、残念なことや、悲しい出来事もありました。 でも、辛いことばかりではありません。とても楽しいことや愉快なこともありました。新たな楽しみも見つけました。そう考えると有難いことだらけです。 そういう意味では、お客様や社員、家族に支えられて、望み以上
2022年10月11日
自信をつけるには
皆さんは、自信をつけるにはどうすればいいか?ということを考えたことはあるでしょうか? 私なりの結論を先に申し上げますと、問題が起きたとき、真剣に考えてみる、誰がいけないかではなく、何がいけないか集中して向き合ってみるその深さによって、やがて、自信になっていくと私は思っています。あくまで独断と偏見です
2022年05月12日
何か大事なことを決める時
『ろばを売りに行く親子』という寓話があります。イソップ寓話といわれており、ご存じの方もいらっしゃると思います。 物語の内容を簡単に記すと、ロバを飼っていた父子が、ロバを売りに行くため、市場へ出かけました。 ロバを引いている姿を見て、「せっかくロバを連れているのに、歩いているなんてもったいない」と人は
2021年10月27日
どうすれば会社は発展するのか
『どうすれば会社は発展するのか』ということについて考えた時、いくつかの要因があると思います。 大雑把に羅列すると、(1)お客様が求めていることを提供すること(2)利益を上げる仕組みをつくること(3)人材を育成することなどが挙げられます。 ここでスケールを大きくして、人類の歴史から回答を見出すとします
2020年06月17日
うちの女房を守ってくれないか
「うちの女房を守ってくれないか。」病気が原因で退職した会長から連絡を受け、入院先の病院に駆け付けた時の開口一番のお言葉でした。 奥様もご同席されていて、「私が死んだら保険は、いくら降りるのか確認しておきたい。」とおっしゃったので、金額をお伝えすると、「それだけあれば大丈夫だな。」と、ご安心なさった様
2019年03月20日
いつも心の中でありがとう
皆様はそう言える人はいますか?小心者の私は、いつも心の中で「ありがとう」と言う場面があります。 最寄りの駅の駅員さんは毎朝、「おはようございます」と皆に言っています。 誰もが黙って素通りをします。私だけ挨拶するのも照れくさくて、会釈だけしています。 会社が入っているビルの警備員さんは、大きな声で、天
2016年11月02日
こんな上司は嫌だ
私が社会人になって、独立するまで、いろいろな上司と出会いました。なかでも、こんな上司が嫌でした。 ・挨拶をしても返事がない ・機嫌の良いときと悪いときの差が激しい ・仕事が終わっても帰り辛い ・有給をとり辛い ・初めての仕事にも拘らず出来ないと、いきなり怒り出す ・プライベートの事をしつこく聞いてく
2016年10月18日
保険活用のイノベーション
一般的に生命保険の仕事というのは、お客様が亡くなった場合、保険金を支払って終了します。 その後の相続において、税務申告は税理士、遺産分割でもめれば弁護士が登場してくるわけです。 でも、保険を扱う者には、保険金がどのように取り扱われたかは、まったく知る由もありません。 このことを確認するためには、遺族
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。