メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
15年まで 旧齋藤伸市ブログ
2016年02月24日
新入社員を迎えるにあたって
あるアメリカのテレビ番組を見ました。内容は悩みの相談です。相談者は黒人のお母さんでした...。 『自分の娘が、学校でいじめにあっている。親としてどうしたら良いか。』と、アドバイスを求めています。アドバイザーは先ず、その学校の生徒の、白人と黒人の割合を質問しました。 相談者は、大半が白人で黒人は少数で
2015年10月08日
ヒューマンレターのご面談で
先日、当社の季刊誌ヒューマンレター冬号の《経営者インタビュー》にご協力いただくことになりました、弊社のお客様の社長様にお会いしました。 お話くださった内容で、特に印象に残ったことを3つご紹介させていただきます。 ↓ヒューマンレターの最新号とバックナンバーはこちら↓https://www.humann
2015年07月28日
些細なことに気を取られると
ちょっと前の新聞の人生相談に、母の介護に悩む女性の投稿が掲載されていました。 老いた母親を一人で介護して15年。いよいよ歩行が困難になり、一人で介護するのが、大変になってきたそうです。 遠方に住む兄に助けを求めて相談すると、「遠方だから無理」「金銭援助をしたら自分たちの生活が破たんする」と、怒鳴り脅
2015年05月15日
妥協せず、精進を続ける
俳優の今井雅之さんが、病気の治療のため、舞台『THE WINDS OF GOD』の出演を断念されました。涙ながらの記者会見がとても印象的でした。 私があえて言うまでもないことですが、『THE WINDS OF GOD』は、ご自身の原作、脚本により、1988年の初演から数十回にわたり舞台の再演が行われ
2015年01月23日
マスクについて気付かされたこと
今の時期、マスクをしている人を多くみかけます。風邪をひいている人は、他人にうつさない配慮もありますし、予防効果もあるでしょう。 また、喘息が持病の人の発作対策も考えられますし、花粉や大気汚染(PM2.5等)を気にして着けることもあります。このように、マスク着用にはいろいろな事情があると思います。すな
2014年11月11日
5つの守ること
私が始めて就職した会社(保険会社に25歳で入る前に就職した建築会社)の社長に、 「会社の一員としてやっていくためには、何より先輩に可愛がられることが大切だ。でも、決して媚を売れということではなく、とにかく、次の5つのことを守りなさい。」 と教わりました。 それは、①嘘をつくな②約束を守れ③自慢をする
2014年05月22日
ブータンで活躍する日本人
『秘境ブータンで活躍する日本人』を扱ったテレビを見て、仕事をする上でとても参考になりました。 ブータンは大半が農業で生計を立てる農業国ですが、田畑に使える土地は少なく、農業自給率は極めて低いものでした。 日本の技術を取り入れたいと、農業専門家の依頼を受けます。そこで、農業指導者として西岡京治氏が入国
2014年05月13日
放送大学からの気づき
私は土曜日の午後、20分程度昼寝をします。理由は車を運転して家内の買い物に付き合うのに、居眠り運転を防止するためです。 余談ですが、昼寝をする時に観るテレビ番組として、『放送大学』が最適です!!ぼんやり観て(聞いて)いると、いつしか睡眠状態に...。ゆえ、『放送大学』をつけっぱなしにしています。(放
2014年04月01日
スイッチ・オン
今年の春場所で、14勝1敗の好成績で優勝した鶴竜関が、第71代横綱への昇進を決めました。この新横綱、鶴竜関について強く感じることがあります。 この鶴竜関のプロフィールをご存知の方も多いと思いますが、大学教授の一家に生まれ、裕福な育ち...。バスケ、テニスとモンゴルでは比較的高嶺の花のスポーツに励み、
2014年02月04日
バブル時代と同じ轍は踏まない
◎建築費高騰◎消費税アップ◎相続税の増税◎今後の金利動向... 20年前の不動産バブルを思い出しませんか?相続を専門とした税理士の先生に、バブル当時を振り返ってお話を伺いました。 バブル期に節税を目的にアパート・マンション・貸事務所を建てた地主はその後とても苦労したそうです。 家賃収入で銀行借入れを
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。