OA化が非効率化?

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

弊社の取引先の社長から聞いた話です。
その社長の会社はOA機器の中堅メーカーです。

営業成績が芳しくなく、
社長はあれこれ考えました。
そして、考えた末に営業社員の机からパソコンを撤去したそうです。

提案書の作成や、メールの送信は各自がやるのではなく、
専門の担当を決めて、
一括、担当が処理するように...。

一見、このOA時代に逆行したような非効率なことに
社員からは不満が出ました。
が、逆に営業成績が上向きになったそうです。

何が勝因だったのでしょうか?
多分、業務分担することで、
効率的に書類の作成が行われ、
営業活動に専念できる時間が増えたからかもしれません。
また、ネット閲覧等、業務に直接関係ないロスが減ったことも一因でしょう。

OA化で機器の割り当てを増やしたことで、
かえって非効率になっていた・・・。
こんなことが案外あるのかもしれません...。

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570