保険約款について

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

保険契約を締結されますと、
保険会社より約款が渡されます。
約款は改めていうまでもなく、契約の条項です。

そして、保険金の支払い事由が発生した場合、
この約款に基づいて、
保険金が支払われることになります。

ところで、日本で扱われている保険の約款は
かなりのボリュームがあります。
それも小さい字で、商法や民法などの法律用語を使った
難しい表現でびっしり書かれておりますので、
全部読まれた方はなかなかいないでしょう。
(もっとも、約款が細かいのは保険会社に限らず、
銀行等、他の金融機関も同様ですか...。)

一方、例えば、アメリカでこんなに約款を細かくすると、
顧客に拒否されます。
合理的な考え方を持つ国民性からか、至ってシンプル...。
解り辛いと、逆に訴訟を起こされるケースがあるみたいです。

ちなみに、私もアメリカの保険加入に立ち会った経験がありますが、
A4サイズの用紙にわずかに2枚ほどでした。
(細かくは書きませんが、その明瞭さには驚かされました。)

そもそも日本の約款が細かいのは、
保険会社自体を防衛する要素強いのです。
取り決めを明確にしているのですが、
解り辛く、顧客本位でないのが残念でなりません。

但し、保険会社では徐々にですが、
約款を理解しやすい表現に見直す動きがあるようです。
もうしばらく、今の約款でご辛抱ください...。

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570