「humanletter」冬号のご紹介

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の冬号が完成しました。

02.png

のhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。
バックナンバーはこちら

内容を端折ってご紹介します。
「役員退職金規程」は作り損!なのか?
退職金には「勇退退職金」と「死亡退職金」の
2つのパターンがあります。

「勇退退職金」は勇退時に経営者自身が受け取る退職金で、
「死亡退職金」は経営者が亡くなった後、
家族が受け取る退職金です。

2つの退職金を受給するための共通点は、
「役員退職金規程」の
整備が必要とされていることです。

でも、『役員退職金規程』があれば問題ない、
と考えている企業は注意が必要です。
なぜなら、「役員退職金規程」には落とし穴があるからです。

この落とし穴を踏まえた「役員退職金規程」の作成をしないと
確実な退職金支給がされない可能性があります。
そこで3つの落とし穴として、
注意すべき「役員退職金規程」の落とし穴とは何か、
また「役員退職金規程」が無ければ、
どう準備すればいいいかまとめました。


次に、コロナウイルスの感染に伴って、
お客様より、生命保険に関する、
多くのお問い合わせをいただいております。

そこで今号では、今までお客様よりいただいた
質問の中で多かったお問い合わせを、
Q&Aとしてまとめました。

・コロナウイルスで亡くなったら
 死亡保険金(災害死亡保険金)は下りますか?

・コロナウイルスが原因で入院した場合、
 入院給付金は受け取れますか?

・自宅療養だったため、入院給付金対象でないと思っていた。
 今からでも申請は間に合いますか? 

他、多数掲載しております。


その他、弊社では社長の経営判断の一助となる
独自のシミュレーションを提供しておりますが、
今号では、そのなかでも特にご好評いただいている、
・相続税シミュレーション
・役員報酬増額シミュレーション
についてご紹介しております。


また前号同様、humanletterの読者の皆様へ、
読者様専用WEBページをご用意して、
オリジナル最新小冊子を無料で提供しております。


「humanletter」は、これからも
オーナー経営者の皆様のお役に立つ情報を
お届けしてまいります。
ぜひ、ご一読くださいますと幸いです。

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570