「humanletter」秋号のご紹介

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の秋号が完成しました。

01.png

このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。

バックナンバーはこちら


今号の内容をご紹介します。

帝国データバンクの動向調査によりますと、
後継者が「いない」、
あるいは「未定」とした企業の割合は61.5%でした。
この数字は、経営者の多くが、
後継者問題を抱えている、
実情を物語っているといえそうです。


また、事業承継の方法については、
「親族内承継」が38.3%で最も多く、
次いで31.7 %が「内部昇格」
(親族ではない社内の役員や社員への承継)、
17.4% がM&Aを選択しているようです。


この調査結果より、トータル的にみれば、
「親族内承継」よりも「親族外承継」が
多いことが分かります。


よって、もし後継者が決まっていなければ、
「親族内」「親族外」、
双方の承継に対応できるように、
対策を講じた方が良さそうです。


また、それぞれメリット・デメリットがあり、
その点を把握しておく必要があります。


今号では、ここに着目して、
後継者が確定していない場合の、
「『親族内』『親族外』承継の両方への準備ができる方法」を、
事例を交えてご紹介しております。


次の特集は事業投資です。
本業で得た資金を生命保険で活用したり、
内部留保で将来に備えて増やしてきた方は、
多いのではないでしょうか。


しかし、税制改正や新型コロナウイルスの影響を受けて、
本業以外の事業投資を行う経営者が増えてきました。
そこで、関心が高まっている事業投資を、
「今注目されている!本業以外での事業投資5選」
として紹介しております。


各々の償却の期間や、
必要資金についても記載しておりますので、
事業投資のご参考になれば幸いです。


●その他、本誌の内容

・【連載】オーナー社長の税金対策 Q&Aでポイント解説part3

 前号に引き続き、オーナー社長にご相談をいただいた
 税金対策に関する内容をご紹介いたします。
 今号では、信託・遺言についての、
 下記質問に対する回答を詳しくまとめました。

 ・信託はどのように活用するのでしょうか
 ・相続人は長男と長女の2人ですが、
  財産をすべて長女に相続させたいので
  遺言書を作成しようと思っています。
  手続きの注意点について教えてください。


・humanletter読者様専用ページのご案内

 よりスピーディーにお役立ち情報をお届けするため、
 humanletter読者様専用ページをご用意しております。
 弊社最新小冊子を2冊無料でご覧いただけます。
 アドレスなどの詳細はhumanletter誌面をご確認ください。


「humanletter」は、これからも
オーナー経営者の皆様のお役に立つ情報を
お届けしてまいります。
ぜひ、ご一読くださいますと幸いです。

バックナンバーはこちら

まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570