取得価額の7割が損金算入できる?!買い手のためのM&A成功術

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

1186901.jpg

こんにちは、新規事業部の森です。

今回は、4月8日(木)開催のセミナーについてご案内いたします。


現在、事業を拡大する方法の一つとして、M&Aは以前よりも主流になっておりますが、

はたしてその全てが、予定通りの事業拡大につながっているのでしょうか?

そこで今回は買い手側の視点で、M&Aの現状や成功するための重要なポイントを、

事例を交えてお伝えします。



<目次>
・M&Aの現状
・セミナー概要
・おわりに




M&Aの現状

近年、事業の拡大や後継者不足などにより、M&Aは年々増加傾向です。

また、2021年度税制改正関連法案には、M&Aに対する税優遇が多数盛り込まれています。

順調に進めば4月から運用が開始され、M&Aの買い手となる企業は税制面での優遇を得るため、

M&A市場が益々活況になることが予想されます。


しかし、実状はその全てが成功しているとは言えず、

M&Aを行ったものの、思うような事業の拡大にはつながらず、

むしろ買い取り費用が高額となり、経営に影響を及ぼす結果になっていることもあります。

貴重な時間と、高額な費用をかけたにもかかわらず、

これでは何のためのM&Aなのか分かりません。


そこで今回、中小企業に特化した財務支援業務を展開し、

スモールM&Aアドバイザリー業務で数多くの実績をお持ちの

"株式会社つながりバンク" 代表 齋藤 由紀夫氏を招聘して、

リスクを減らしてM&Aを成功に導く秘訣をセミナーにてお話いただきます。



セミナー概要

【開催日】2021年4月8(木)
【時 間】13:30~ 15:30
【会 場】ヒューマンネットワーク本社セミナールーム 又は オンライン
【内 容】買い手のためのM&A 成功術

〇M&A、事業投資の成功事例、失敗事例

〇株式投資が損金計上?「中小企業の経営資源の集約化に資する税制」

〇買っただけではだめ、〇〇〇〇〇〇〇型M&Aが主流になる

〇身近な上場市場、東京プロマーケットの動向

〇企業価値評価の種類と使い分け

〇事業デューデリは誰がやるべきか? ほか


次のようなお考えがありましたら、ご参考いただけるセミナーです。

「M&Aで事業を拡大していきたい」

「先の見えないコロナ下を考え、事業の転換をはかりたい」

「買い手で失敗するリスクを減らしたい」

「事業承継補助金について知りたい」

「最近のM&A 動向について知りたい」

「M&Aに関わる高額な費用を抑えたい」



おわりに

今回のセミナーは、会場とオンラインの同時開催となります。

会場にお越しいただいた方のみ、講師との名刺交換や、

その場で講師へご質問いただく事ができます。

なお、会場参加の定員は5名様限定となっております。


また、遠方のため普段はなかなかセミナーに参加できない方でも、

今回はオンラインでのご参加が可能です。

パソコンやタブレットがあれば、場所を選ばす、セミナーをご覧いただけますので、

この機会に、どうぞご参加ください。


★当セミナーは終了致しました。


◆その他の開催予定セミナーはこちら◆






まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570