更なる進化を遂げたChatGPT4.0とは!?「humanletter秋号」が完成しました

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

01.png

こんにちは。マーケティング部の小林です。


年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、

「humanletter」の秋号が完成しました。

本誌では、経営者に役立つ情報や、

当社サービスについてご案内しております。


オフィシャルサイト上でも電子版を掲載しております。

是非ご覧ください。


今回のブログでは、今秋号の内容を一部紹介いたします。



<目次>
・更なる進化を遂げたChatGPT4.0とは!?
・社長からの相談ファイル 事例パート2 ホールディングスの株価が高すぎる
・おわりに



更なる進化を遂げたChatGPT4.0とは!?

日本でChatGPTが使われるようになってから数か月。

未だその話題性は衰えることを知りません。

業務を進めるうえで欠かせない存在になってきている

という方も少なくないのではないでしょうか。


そんなChatGPTですが、2023年3月に「GPT-4.0」が発表されました。

「GPT-3.5」から「GPT-4.0」になったことで、何が進化したのでしょうか?

今号では、ChatGPTの進化した点と使い方のコツを、

具体例を用いながら解説しています。



社長からの相談ファイル 
事例パート2 ホールディングスの株価が高すぎる

前回よりスタートした連載企画。

税理士法人東京会計パートナーズへご相談いただいた事例を紹介いたします。


今回の事例は、ホールディングスの株価が高すぎるというご相談です。

株式保有特定会社(以下、株特)であるために


株価評価が高く自社株対策に悩んでいた社長。

そんな中、「オーナー社長のための事業承継セミナー」に

参加した際に紹介された弊社税理士との個別相談で

"無借金で株特を外す方法"を知りました。


「株特外し」― つまり、ホールディングスが持つ資産の中で

株式が占める割合を下げるのです。

具体的にはどうするのか・・・?詳しい内容は、本誌をご確認ください。



その他、下記内容を記載しております。

・humanletter 2023夏号【お客様アンケート結果】

・ヒューマンネットワーク公式YouTubeチャンネルのご案内

・humanletter読者様専用ページのご案内



おわりに

「humanletter」は今後も経営者の皆様のお役に立つ情報をお届けしてまいります。


下記よりバックナンバーもご覧いただけます。

バックナンバーはこちら


是非ご一読いただけましたら幸いです。








まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570