humanletter秋号「大戸屋お家騒動」当事者が語る「会社と家族のありかた」

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

20210830_top_banner_pc.jpg

こんにちは。クリエイティブチームの影澤です。

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、

「humanletter」の秋号が完成しました。


「humanletter」では経営者に役立つ情報や、

当社サービスについてご案内しております。

オフィシャルサイト上でもお読みいただけますので、是非ご覧ください。


今回のブログでは、今秋号の内容をご紹介します。



<目次>
・「大戸屋お家騒動」当事者が語る「会社と家族のありかた」
・相続対策の危険度が一目でわかる「もめない診断」
・おわりに




「大戸屋お家騒動」当事者が語る「会社と家族のありかた」

今回「大戸屋ホールディングス」創業社長のご子息、

現在は株式会社スリーフォレストの代表取締役としてご活躍をされている、

三森智仁氏にインタビューを行いました。


三森氏は、2015年に久実氏が亡くなった後、大戸屋の経営陣と対立し、2016年に同社を退社。

その際に、久実氏の死亡退職金支払いを巡る争いが、「大戸屋お家騒動」と

してメディアで大きく取り上げられました。

なぜお家騒動は起こってしまったのか。


今号ではメディアでは取り上げられることがない、貴重なお話をお聞きしました。

三森氏のお話から、創業家に起こりうるリスクについてご参考にしていただければ幸いです。



相続対策の危険度が一目でわかる「もめない診断」

遺産分割に関しての裁判件数は年々増え続けており、

調査結果が出ている平成12年から令和元年までの19年間で

およそ44%も増加していることがわかっています。


ですが実際は、「家族は仲がいいから大丈夫だ」、や

「どんな対策をすればいいかわからない」という方が非常に多いかと思います。

そこで弊社では、「もめない診断」サービスを開始しました。


30個の質問にお答えいただくだけで、

相続争いを引き起こすリスクが発見できます。

リスクを最小限に防ぐことが重要ですので、

ぜひ一度自身の危険度をチェックしてみてはいかがでしょうか。



●humanletter読者様専用ページのご案内

いつもhumanletterをお読みいただいているお客様に、

よりスピーディーにお役立ち情報をお届けするため、

読者様専用WEBページをご用意しております。


弊社最新小冊子を、2冊無料でご覧いただけます。


専用ページにつき、アドレスなどの詳細はhumanletter誌面をご確認ください。



おわりに

「humanletter」は今後も経営者の皆様のお役に立つ情報をお届けしてまいります。

下記よりバックナンバーもご覧いただけます。

バックナンバーはこちら


皆様からのたくさんのご意見・ご感想もお待ちしております。






まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570