相続対策における潜在的なリスクとは

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

19976409.jpg

こんにちは。マーケティング部の城戸です。


オーナー企業の経営者にとって、相続対策は重要な問題です。

特に経営者様から、

自社株の高騰で相続が不安だというご相談をよくいただきます。

今回のブログはそんな自社株問題を解消するヒントをご紹介しています。



<目次>
・自社株評価をしないことの危険性とは
・おわりに




自社株評価をしないことの危険性とは

「自社株の評価はしばらくやっていないよ」

これは最近経営者様から非常に多くお聞きする声です。


経営者様は組織のリーダーとして利益を追求し、

従業員の方々とそのご家族を守るため

日々奮闘されていることと思います。


非上場企業における自社株は

業績のいい会社ほど株価が高く評価される

仕組みになっています。


そんななか、

日常的に考える機会が少ない自社株は、

その評価額が曖昧なままになっていることが多いです。


実際に、万一が起こってしまった際に

自社株の評価額が考えていた以上に高く、

ご家族が高額な相続税を支払えないといった

事例がございます。


ここでのポイントは、

・ご自身の財産にあった保障額が用意できていなかった


そうならないために一体何をすればいいのでしょうか。

・ご自身がお持ちの財産がどのくらいになるか

・財産の分け方を考える

・相続税の納税資金を試算してみる

など一度整理してみることが大切です。



おわりに

事業承継・相続は人生でたった1度限りです。

経営者としての業務を遂行しながら

対策を考えるのは容易ではありませんし、

皆様が抱えている問題はそれぞれ異なります。


そこで弊社では、

経営者様から大変ご好評をいただいている

最新のシミュレーションがございます。


こちらのシミュレーションでは、

・現状の相続税がどれくらいかかるのか

・相続税額が財産の分け方によってどのように変わるのか

・会社のお金で納税資金を準備する方法

などを分かりやすくご理解いただくことができます。


弊社担当者より他社様の対策事例を

個別でご紹介いたします。

この機会にぜひ、お問合せ・お申込みくださいませ。

お問合せ・お申込みはこちら











まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570