医療・介護費負担増の2025年問題!企業で実践すべき対応策とは?

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

20551980.jpg

こんにちは。マーケティング部の小林です。


日本では少子高齢化が叫ばれていますが、

国際的にみても65歳以上が占める割合が

ダントツで高い推移となっております。

230222.gif

また、財務省の発表によると、75歳以上の人口は、

2019年から2025年にかけて、約331万人増加するそうです。

230222.gif

75歳以上になると1人あたりの医療・介護費用が急増し、

介護費用については、1人当たりの国庫負担が

約10倍にもなることがわかります。


この状況下における長期課題としては、

医療費・介護費の負担増に対応することです。


現在の社員が定年を迎え、老後を迎えるときには、

より一層負担が増え、この課題が深刻になることが予想されます。


そんな中、企業がサポートできることは、福利厚生を充実させ、

全社員が老後に困らない資金作りをサポートすることではないでしょうか。



<目次>
・医療・介護費負担増に備える方法
・福利厚生保険一括見積りとは?
・おわりに




医療・介護費負担増に備える方法

全社員が老後に困らず、医療・介護費負担に備えるために

会社でサポートできることはやはり、福利厚生を充実させることでしょう。


福利厚生といっても、その手段は多岐にわたります。

中でも、生命保険を活用した福利厚生策は、

医療介護にかかる費用に対して、目に見える形でサポートすることができます。


とは言っても、

・現状に合うベストな保険は何なのか?

・日々の業務で忙しくて、考える時間がない...

とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


弊社では、そういったお悩みを解決する

「福利厚生保険一括見積り」のサイトをオープンしました。



福利厚生保険一括見積りとは?

福利厚生保険一括見積りとは、

貴社の状況に合わせた福利厚生保険のプランを

オーダーメイドで作成するサービスです。


日々の業務でお忙しい経営者の方でも、

煩わしい資料を比較したり

保険会社に問合せをする必要がなくなるので、

ご負担なく最適な保険選びが可能になります。



<一括見積りの流れ>

(1) お申込み

(2) お電話にて、必要事項の簡単なヒアリング

(3) 見積り資料のご説明


(資料が完成しましたらご連絡差し上げます。

今回プランニングした内容を経験豊富な専門プランナーが、

オンラインで詳しくご説明いたします。)


無料ですので、是非お気軽にお申込みください。



<お申し込み方法>

弊社公式LINEからお申込みいただけます!


(1) 公式LINEを友だち追加する

【スマホの方はこちら】

下記URLをクリックし、QRコードをタップしてください。

https://lin.ee/3hTOyIy


【PCの方はこちら】

下記のQRコードをスマホで読み込んでください。

230222.gif


(2) 友だち追加後、トーク画面のメニューバーの「一括見積り」をタップする。

230222.gif

(メニューバーが表示されていない場合は、

「期間限定メニューはこちら」をタップしてください)



おわりに

医療・介護費の負担増に備え、

将来を見据えて早いうちから対策を打つ必要があります。


今回のブログが、従業員・家族を守れる対策について

考えるきっかけになれば幸いです。


何か気になる点がございましたら、

右上の「お問合わせ」ボタンもしくは

お電話にてお気軽にお問い合わせください。

弊社は微力ながらも全力でサポートさせていただきます。








まずはご相談下さい

豊富な経験を持った専門の担当者が、相続・事業承継・税務等のご相談にお応えいたします。お急ぎの場合はお電話ください。
オンライン相談ならインターネットを使って、日本全国どこからでもご相談いただけます。
営業時間外は、お問い合わせフォームをご利用ください。翌営業日に折り返しお電話もしくはメールにてご連絡申し上げます。

お電話での相談はこちら

【受付時間】平日9:30~16:50

東京
0120-533-336
大阪
0120-540-570